バスーンソナタ (サン=サーンス)

バスーンソナタSonate pour Basson avec accompagnement de Pianoト長調 作品168は、カミーユ・サン=サーンスによるバスーン(正確にはバソン)とピアノのためのソナタである。

作曲家の死の年である1921年に滞在先の北アフリカで作曲され、サン=サーンス最後のソナタとなった。これ以降作曲された作品はピアノのための小曲《アルバムの綴り》作品169のみである。献呈はパリ・オペラ座管弦楽団パリ音楽院管弦楽団のソロ・バソン奏者だったレオン・ルテリエフランス語版にされている。

連続して作曲されたオーボエ・ソナタクラリネット・ソナタ同様、ファゴット奏者にとって重要なレパートリーの一つである。サン=サーンスは同時期に他にもコーラングレ・ソナタの作曲を検討していたという。

構成

編集

3楽章構成で、演奏時間は12分程度。

第1楽章

アレグロ・モデラート、ト長調、4/4拍子。ピアノの繊細な音形に乗ってファゴットがのびやかに歌う。

第2楽章

アレグロ・スケルツァンド、ホ短調、6/8拍子。ペーソスのあるスケルツォ。跳躍音形を得意とするファゴットの特色が生かされている。

第3楽章

モルト・アダージョ、ト長調、4/4拍子 ― アレグロ・モデラート、2/4拍子。シンプルな伴奏の上で、ファゴットがふんだんに装飾された旋律を歌い継いでいく。穏やかなアダージョがヘ長調の和音で終止した後、一転して快活な曲想によって締めくくられる。アレグロ部分を第4楽章に相当するものとみなし、CDなどでトラックを分ける場合もある。

外部リンク

編集