「日枝神社 (千代田区)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
歴史: 修正。
25行目:
 
== 歴史 ==
創建は、[[鎌倉時代]]に[[江戸氏]]が山王宮を祀ったことを起源とするが、直接的には[[文明 (日本)|文明]]10年([[1478年]])、[[太田道灌]]が江戸城築城にあたり、[[川越]]の無量寿寺(現在の[[喜多院]]・[[中院]])の鎮守である[[日枝神社 (川越市)|仙波日枝神社]]を勧請したことに始まる<ref name="official">[https://www.hiejinja.net/about/ 日枝神社について] - 日枝神社</ref>。[[徳川家康]]が江戸に移封されたとき、城内の[[紅葉山 (東京都)|紅葉山]]に[[遷座]]し、江戸城の鎮守とした<ref>日枝神社「[http://www.hiejinja.net/jinja/hie/yuisyo/index.html 日枝神社について]」。『公文類聚』「[https://web.archive.org/web/20160304193345/http://jpimg.digital.archives.go.jp/pdf/S46B0300080000/0504.pdf 東京府社日枝神社ヲ官幣中社ニ列ス]」。「東京府社日枝神社ヲ官幣中社ニ列ス」pdfファイルの3頁めにある平山省斎の上申には、文明3年の勧請とある。</ref>。
 
[[慶長]]9年([[1604年]])からの[[徳川秀忠]]による江戸城改築の際、社地を江戸城外の麹町隼町に遷座し、庶民が参拝できるようになった。社地は家康により5石、元和3年([[1617年]])に秀忠により100石、そして寛永12年([[1635年]])に[[徳川家光]]からの寄付を加えて600石となった<ref>「東京府社日枝神社ヲ官幣中社ニ列ス」PDFファイルの3頁め。</ref>。