「Wikipedia:ベクター (2022年版)/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
 
(9人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目:
<noinclude>{{Notice|このページは井戸端の「[[Wikipedia:井戸端#デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について|デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について]]」での議論を複製移動したものです。 2022年7月14日 (木) 14:10 (UTC)以降の投稿はこちらで行ってください。}}</noinclude>
<noinclude><!-- 削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。 -->
{{Sakujo/本体|2022年7月1日|Wikipedia:井戸端/subj/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について}}
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
{{Notice|このページは井戸端の「[[Wikipedia:井戸端#デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について|デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について]]」での議論を複製移動したものです。 2022年7月14日 (木) 14:10 (UTC)以降の投稿はこちらで行ってください。}}</noinclude>
 
 
== デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について ==
29 ⟶ 25行目:
*「Vector(2022)」を試してみましたので、率直に感想を述べさせて頂きます。個人的には、現在のページデザインに慣れていることもあると思いますが、新しい「Vector(2022)」には余り馴染めませんでした。まず思ったのは操作性の部分で、ページ上部において、頻繁に使う自身の「会話」「投稿記録」などのリンクが折り畳まれてしまっているため、ページを開くのに一手間掛かり、従来のほうがワンクリックで行けて便利であったと思います。また、目次がこの位置ですと見つけづらく(ヘルプ・ツールなどへのリンクは左上の矢印をクリックすると隠れ、目次が上に来るようになっていますが)、またクリックしないと下層の見出しが表示されないため、見通しが悪くなっていると感じます。全体的に一々クリックしないと表示されない部分が増え、見通しや操作性を損ねているように感じました。
:以上、辛口になってしまったようで恐縮ですが、あくまでも個人的な感想として、書き込ませて頂きます。無論、ページ改善のための財団の方々の努力には多大に感謝しております。ただ、合意があると見做してよいか、とのことでしたので、私としては現在のところ反対である旨も付け加えさせて頂きます。--[[利用者:灰色の海|灰色の海]]([[利用者‐会話:灰色の海|会話]]) 2022年6月15日 (水) 13:49 (UTC)
:同意します。--[[利用者:LittleLittleLittleStar|LittleLittleLittleStar]]([[利用者‐会話:LittleLittleLittleStar|会話]]) 2022年9月7日 (水) 11:19 (UTC)
{{hidden
|1= 英語オリジナル版 / The English original version
156 ⟶ 153行目:
 
*{{返信|[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777さん]]、[[利用者:Sakoppi|Sakoppiさん]]}}(他にも同様にご意見の方がおられるかもしれませんが)お二人はログインユーザーなら個人設定で「Vector (2022)」から「Vector」に戻すことができるから構わないではないかと主張しておられるように思います。おそらく開発者たちも同じようなことを考えているのでしょう。しかし、見落としていると思うのは、ログインユーザーでない利用者は「既定」の外装を使うことになるという点です。そして、「読者」もその点は同様です。「合意」については、開発者達が自分の投稿を機械翻訳していない(らしい)ことが問題であると考えます。日本語版での議論は日本語で行うべきで、機械翻訳による問題のある日本語であっても英語'''だけ'''よりはましだと思います。開発者達が皆が皆英語のネイティブだというわけではないのでしょうが、自分たちが英語にたけているからと言ってそれを押し付けるのは適切な態度とは思えません。--[[利用者:匿竜類|匿竜類]]([[利用者‐会話:匿竜類|会話]]) 2022年6月30日 (木) 15:49 (UTC)
{{hidden |1=上記匿竜類さんメッセージのGoogle翻訳版(折り畳み部分)/ The English Google-translated version
*:{{コメント}} そもそも論として一般の読者層はこういった類の合意の場があったとしても参加することはなく、読者層からすればほぼ編集者層・ヘビーユーザー層がいわば「勝手に合意したもの」が適用されるだけです(これは外装に限らず記事内容もそうですが)。確かに意見を聞くことは重要ですが、そんな広い層に聞いたところで収集が付かなくなるのは必須でしょう(慣れ親しんだものを一切変えたくない層が一定数いるでしょうし)。
|2=
*:あと私が無知なだけかもしれませんが、そもそも外装の変更に合意が必須というのはどのガイドラインに書いてありますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。--[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]] <small>([[利用者‐会話:Sakoppi|会話]]・[[Special:投稿記録/Sakoppi|投稿記録]])</small> 2022年6月30日 (木) 22:35 (UTC)
 
(以下の文は上記メッセージのGOOGLE翻訳です。日本語を解さないらしい開発者に対するメッセージを含んでいるのでつけておきます。The following sentence is a GOOGLE translation of the above message. I will add it because it contains a message for developers who do not seem to understand Japanese.)
 
*Reply (to AppleRingo777 and Sakoppi) (Although there may be other opinions as well) If you are a logged-in user, return from "Vector (2022)" to "Vector" in your personal settings. I think you are insisting that it's okay because you can do it. Perhaps the developers are thinking about the same thing. However, what I think is overlooked is that non-logged-in users will use the "default" exterior. And the same is true for "readers". Regarding the "agreement", I think the problem is that the developers do not (apparently) machine translate their posts. Discussions in the Japanese version should be conducted in Japanese, and I think that even Japanese with machine translation problems is better than English alone. Not all developers are native English speakers, but it doesn't seem appropriate to impose it just because they are fluent in English.--[[利用者:匿竜類|匿竜類]]([[利用者‐会話:匿竜類|会話]]) 2022年6月30日 (木) 15:49 (UTC)}}
 
:*{{コメント}} そもそも論として一般の読者層はこういった類の合意の場があったとしても参加することはなく、読者層からすればほぼ編集者層・ヘビーユーザー層がいわば「勝手に合意したもの」が適用されるだけです(これは外装に限らず記事内容もそうですが)。確かに意見を聞くことは重要ですが、そんな広い層に聞いたところで収集が付かなくなるのは必須でしょう(慣れ親しんだものを一切変えたくない層が一定数いるでしょうし)。
:*あと私が無知なだけかもしれませんが、そもそも外装の変更に合意が必須というのはどのガイドラインに書いてありますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。--[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]] <small>([[利用者‐会話:Sakoppi|会話]]・[[Special:投稿記録/Sakoppi|投稿記録]])</small> 2022年6月30日 (木) 22:35 (UTC)
 
[[利用者:匿竜類|匿竜類]]さん、「ログインユーザーなら個人設定で「Vector (2022)」から「Vector」に戻すことができるから構わないではないかと主張しておられるように思います」と書かれましたが、そんな主張はしていません。'''発言の撤回を断固求めます'''。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年6月30日 (木) 16:02 (UTC)
424 ⟶ 423行目:
** Firefox 102.0.1では、F3で次の一致個所に移動するたびに、スクロールバー内強調表示も変化する動きになります。
** Chrome 103.0.5060.114 では、検索開始の時の目次の位置にスクロールバー内強調表示が残ってしまい、F3を押しても、ある強調表示の場所には行かないといような挙動になります。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年7月14日 (木) 17:48 (UTC)
*:この位置にコメントをつけますが、不適切でしたら移動してください。
*:技術面の新しい話題、あるいは実装や展開の時期の予告について、情報収集に苦慮された皆さんへ、お伝えします。技術畠の話題は毎週、[https://meta.wikimedia.org/wiki/Tech/News/ja 技術ニュース]に載ります(左のリンク元はメタにあります)。ウィキペディア日本語版にも配信はあるかと思います。
*:ところが技術者の連絡帳ですので、「知っているはず」の知識量が私などは足りず、個人的には読みやすいと保証するものではありません。
*:以下、リンク先(日本語ページ)で手続きができます。
*:* 購読と言って定期配信を受けるには、[https://meta.wikimedia.org/wiki/Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors#User_talk_pages_or_subpages_(sorted_by_user_name) メーリングリスト配信先](英語)に自分の署名を加筆。
*:* どこで受け取りたいか指定できます。ご自分の利用者ページ、その下位(サブページ)に定期配信物用のページを作り、そのリンクをメーリングリストのご自分の署名脇に指定する。
*:* 「'''[https://meta.wikimedia.org/w/api.php?action=featuredfeed&feed=technews&feedformat=atom Atom]'''フィードや'''[https://meta.wikimedia.org/w/api.php?action=featuredfeed&feed=technews&feedformat=rss RSS]'''フィードを購読することで、いつも使っている[[フィードリーダー]]で」受け取れる由。
*:今回は皆さんの反応がとても深く、情報の薄い中で誠実にご意見を述べられ頷くことが多かったです。ただ、気持ちが乱れたまま、この先に同様の〈ある日びっくり〉な体験がありはしないか(たぶん高効率であるだろう)と不安をお感じだとするなら、ストレスが大きいのではと老婆心ながら、ご一読なさってはいかがかと思いました。
*:お目汚しながら言い訳。たとえばRSSなど、なんのことかわからないまま転記のみしますし、訳に関わっている[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]])の自己宣伝かどうか、そしりはご勘弁くださると助かります。皆さんお疲れさまでした。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年7月23日 (土) 08:46 (UTC)
*{{コメント}} このページに今気づいたのですが、上記で{{at|ネイ}}の提案しているような「横幅制限を撤廃する設定方法」は既に[[プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部#新しいベクター外装でのページの横幅制限の撤廃css]]で議論提供済みでした。カスタムCSSとして提供していましたが解説がわかりにくい場所にあったので、[[Wikipedia:ベクター (2022年版)/横幅制限の撤廃]]にまとめました。また、カスタムスクリプトを作った理由など含めて要望を開発者らに[[mw:Talk:Reading/Web/Desktop Improvements#CSS gadget to truly disable max-width limit (on jawiki)]]で提供しました。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2022年7月31日 (日) 07:10 (UTC)
** {{コ}} [[Wikipedia:ベクター (2022年版)#横幅制限の撤廃|Wikipedia:ベクター (2022年版)]]にサブページの紹介とリンクを入れました。記述内容に不備がありましたらご自由に訂正下さい。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月31日 (日) 20:54 (UTC)
 
*{{コメント}} 普段は別スキンを使っているので気付かなかったのですが先日使用して気付いた点を1つ。サイドメニューを初期状態で隠しておくのはその方がよいと判断したなら仕方ないのですが、メニュー一度開いてもブラウザを開き直すとまた隠れてしまうのは面倒です。最終状態をクッキーか何かに取っておくとかできないのでしょうか?--[[利用者:PuzzleBachelor|PuzzleBachelor]]([[利用者‐会話:PuzzleBachelor|会話]]) 2022年7月31日 (日) 12:22 (UTC)<br>
:<small>【フィードバック期間は終わっていますが、ベクター (2022年版)に関する投稿だと思われますので下記のコメントを[[Wikipedia:井戸端/subj/明らかな表示崩れ|井戸端の「明らかな表示崩れ」]]から転記します。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月31日 (日) 20:54 (UTC)】</small>
*前々から気になっていたのですが、ユーザーボックスやInfoboxの表示が右にはみ出していました。その時は、「ああ、スキンが変わったからかな」と思っていたのですが、今日[[特別:新しいページ]]を見てみると、大幅に右に引き伸ばされていました。これは異常だと思い、ここに投稿しました。又、スキンを「レガシー ベクター」にすると直りました。
 
:利用環境はLenovo、Windows、Edgeです。--[[利用者:Funa-enpitu|Funa]](<sup>[[利用者‐会話:Funa-enpitu|話]]</sup>/<sub>[[特別:投稿記録/Funa-enpitu|記録]]</sub>) 2022年7月30日 (土) 23:29 (UTC)
 
 
<!-- 技術面の意見やご要望はこちら↑の節の一番下に投稿して下さい。 -->
<!-- 「当案件の議論場所についてのご意見やご要望はこちら↑の節の一番下に投稿して下さい。なお、議論場所が決定した際はこの節はノートページに移されます」の予告に従い、「井戸端への最初の投稿から30日が経過してしまった後での議論について」の節は[[Wikipedia‐ノート:ベクター (2022年版)/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について#井戸端への最初の投稿から30日が経過してしまった後での議論について|ノートへ移動しました]]。--~~~~ -->
 
=== フィードバックと要望の収集期間終了後のコミュニケーション ===
{{hidden
|1= 英語オリジナル版 / The English original version
|2=
Hi everyone,
 
Thank you for sharing your opinion about so many things. Most of them are on wiki, and there are a few email messages. Once again, we would like to apologize for not communicating this change in a correct and predictable manner. We respect your work on building Wikipedia in Japanese and the rules of your collaboration. Congratulations for passing the threshold of 1.333 million articles!
 
We have read all your comments. We hope we have understood everything correctly. Also, we'd like to have more details for you next week. We wanted to note a couple of things we have seen come up frequently throughout the discussion:
 
# '''Why was the community not informed more widely?'''
#* As we said in our previous message, we made a mistake in misunderstanding whether the community was informed and agreed to the changes before making them. We deeply apologize for this. We have discussed what led to this within our team and will aim to provide wider communication and clear instructions for what we want in the future.
#* Moreover, we now see that we could have addressed the uniqueness of the culture of your community better. For example, among the editors of Japanese Wikipedia, there are relatively more not logged-in users than in other communities. We should take this into account.
# '''Why is the width of the text so narrow?'''
#* A number of you have asked why the width of the text is so narrow, creating empty space on the right and left side of the page. This is a choice that is proven to improve readability. Before the change, our text spanned across the whole page. This made it difficult to read the information. When building out the new skin, we did research on readability in multiple languages. This research has shown that people read more comfortably when the width of the page is limited. They also remember what they read better. For more details on our studies and tests, please see [[mw:Reading/Web/Desktop_Improvements/Features/Limiting_content_width/ja#目標と動機|コンテンツ幅の制限 # 目標と動機]].
# '''Why is the table of contents further down the page?'''
#* Before the change, the table of contents was present after the introduction section of the page. This made it difficult to use it while reading anything down the page. We wanted to make it easier to ​​gain context and navigate throughout the page without needing to scroll to the top. This is why we moved the table of contents to the side of the page. This has proven to be useful. In [[phab:T309682#8095911|our A/B test]], people clicked on the new table of contents 53% more if they were logged in, and 45.5% more if they were logged out.
#* However, we recognize that the new position of the table of contents is further down the page. To make it even easier to reach, we have now collapsed the sidebar by default for logged-out users. This puts the position of the table of continents higher on the page. Later, we will also split the sidebar into two menus, so the table of contents will appear closer to the top of the page.
# '''Why is the table of contents not collapsible?'''
#* Thank you for your feedback on this. We are now working on making the table of contents collapsible. Please see [https://di-collapsible-menus.web.app/Brown_bear for a prototype of these changes]. We will have built these changes and make them available on Japanese Wikipedia within the next two weeks.
# '''Why the language button is at the bottom of the main page and how to change it?'''
#* We have discovered that readers focus on the content page and ignore the sidebar. They are more likely to switch between languages if the button with the language links appears at the top of the page, next to the heading, instead of the sidebar. This works on articles. On many wikis, headings on main pages are hidden, though. This is why the button with language links isn't displayed next to it. Instead, it's at the bottom of the main pages. It is possible to make it appear at the top.
#* If you decide to un-hide the heading on the main page, it will be displayed in Vector 2022, but also Vector 2010, Minerva, and Timeless (unless you decide to hide it for these skins). It will not be visible in Monobook.
#* The heading can be configured - it doesn't have to be just メインページ. You can change this by editing [[MediaWiki:Mainpage-title-loggedin]] for logged in users and [[MediaWiki:Mainpage-title]] for logged out users. For mobile logged in users, [[MediaWiki:wikimedia-mobile-mainpage-title-loggedin]] is used. [[m:Small_wiki_toolkits/Starter_kit/Main_page_customization#Hide/change_the_text_of_the_Main_Page_heading|See the details]] about the main page heading settings.
#* Test what the main page looks like and work with the button at the top by adding the <code>?vectorlanguageinmainpageheader=1</code> parameter to the URL. [https://is.wikipedia.org/wiki/Fors%C3%AD%C3%B0a?vectorlanguageinmainpageheader=1 See the example on the Icelandic-language Wikipedia]. Note that the Icelandic-language Wikipedia hasn't the heading set up, so only the button appears.
#* Contact us and ask us to move the button to the top. We will change the settings for Japanese Wikipedia. When we do this, the button will be visible at the top of the page in Vector 2022. In other skins, the list with language links will be displayed in the standard place which varies by skin.
 
We apologize for not replying to all of your questions and concerns. We will continue replying here with thoughts, answers, and more upcoming fixes based on your feedback next week. We're also working on better [[mw:Reading/Web/Desktop_Improvements/ja|documentation on MediaWiki.org]]. It will be possible to copy it to the Japanese Wikipedia.
 
Thank you all for all the comments. We'd like to send special appreciation to:
* [[user:AppleRingo777|AppleRingo777]]さん for all the help, for pointing out what we had done wrong, for creating the page [[Wikipedia:ベクター (2022年版)]]. Being a volunteer liaison is one of the most difficult roles in the movement. Many thanks, AppleRingo.
* [[user:Omotecho|Omotecho]]さん and [[user:Shirayuki|Shirayuki]]さん for their time and effort spent on translating our documentation into Japanese. This is invaluable. Without their help, we might just as well write in our mother languages, Bulgarian and Polish, which would be even more difficult to understand.
* [[user:YShibata|YShibata]]さん for the kind and wise advice about the culture of the Japanese Wikipedia community.
* [[user:Marine-Blue|Marine-Blue]]さん for the technical skills and creating the page [[MediaWiki:Vector-2022.css]]
 
助けてくれてありがとうございます。[[user:OVasileva (WMF)|OVasileva (WMF)]], [[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]([[利用者‐会話:SGrabarczuk (WMF)|会話]]) 2022年7月23日 (土) 03:35 (UTC)}}
 
【上記の折りたたまれた部分にあるOVasileva (WMF)さんとSGrabarczuk (WMF)さんの投稿の翻訳】<br>
 
皆さん、こんにちは。
 
沢山の事に対して皆さんのご意見を頂き、ありがとうございました。その大部分はwiki上に、そしていくつかはEメールメッセージのものがありました。再度、この変更を的確で予見可能な方法でお伝えできなかったことをお詫び申し上げます。私たちは、日本語でウィキペディアを構築している皆様の作業と共同作業のルールを尊重します。133万3千記事という分岐点(しきい値)を達成したことにお祝いを申し上げます!
 
皆様のコメントをすべて読ませていただきました。私たちはそれらすべてを正しく理解したことを願っています。また、来週にはより詳細な情報をお伝えしたいと思います。私たちは、議論を通じて頻繁に挙げられたいくつかの事柄を記しておきたいと思います:
 
# '''なぜコミュニティはもっと幅広く情報を知らされなかったのですか?'''
#* 前回のメッセージで述べましたように、私たちは変更を行う前に、コミュニティに情報が提供され同意がされていたかどうかについて誤解していました。この点については深くお詫び申し上げます。何が原因でこのようなことになったのか、チーム内で話し合い、今後は更に幅広いコミュニケーションと、私たちが必要としている内容に対する明確な説明を提供することを目指します。
#* 加えて、今思えば皆さんのコミュニティの文化の独自性にもっと対応できたはずでした。例えば、日本語版ウィキペディアの編集者には、他のコミュニティに比べて非ログインのユーザーが比較的多くいます。このことを考慮すべきでした。
# '''なぜ本文の幅が狭いのですか?'''
#*なぜ本文の幅が狭く、ページの右と左に余白ができるのか、というご質問を多くの方々からいただきました。これは、可読性を向上させることが実証されている選択です。変更前は、ページ全体に本文が広がっていました。そのため、情報を読み取ることが困難でした。新しいスキンを構築する際、私たちは複数の言語版で可読性について調査しました。その調査は、ページ幅を制限した方が快適に読めることを示しました。また、読んだ内容をよりよく記憶しいることも判明しました。私たちの研究とテストの詳細については、「[[mw:Reading/Web/Desktop_Improvements/Features/Limiting_content_width/ja#目標と動機|コンテンツ幅の制限 # 目標と動機]]」をご覧ください。
# '''なぜ、目次がページのさらに下方にあるのですか?'''
#* 変更前は、ページの導入部分の後に目次がありました。そのため、ページの下部を読みながら目次を利用することが困難でした。そこで、ページの一番上までスクロールしなくても、文脈の把握やページ全体のナビゲートすることを容易にしたかったのです。それが目次をページの横に移動させた理由です。これは便利であることが証明されています。私たちの[[phab:T309682#8095911|A/Bテスト]]では、ログインしている場合は53%、ログアウトしている場合は45.5%、新しい目次をクリックする人が増えました。
#* しかし、私たちは、新しい目次の位置がページのさらに下方にあることを認識しています。そこで、ログアウトしたユーザーがさらに目次にアクセスしやすいように、サイドバーをデフォルトで折りたたみました。これにより、目次の位置は更にページ上方に移動しました。今後、サイドバーを2つのメニューに分割し、目次がページ上部に近い位置に表示される予定です。
# '''なぜ目次が折りたたみ式でないのですか?'''
#* この件に関してご意見をいただき、ありがとうございます。現在、目次を折りたたむことができるようにするための作業を行っています。これらの変更によるプロトタイプは、[https://di-collapsible-menus.web.app/Brown_bear こちらをご覧ください]。2週間以内にこれらの更新が完成し、日本語版ウィキペディアで利用できるようになる予定です。
# '''なぜメインページでは言語間リンクがページの一番下にあるのですか?そしてどうしたら変更できますか?'''
#* 読者の方々がページのコンテンツに集中し、サイドバーを無視することが判明しています。言語間リンクがサイドバーではなく、ページの一番上、見出しの横に表示されていれば、言語を切り替える可能性が高くなります。これは記事では有効です。しかし、多くのウィキでは、メインページの見出しは隠されています<ref group="訳注">記事だとページ上方に記事名の見出しが表示されますが、メインページではそのページ名である「メインページ」とは表示されない。見出しが表示されないので、見出しの横に表示される設定の言語間リンクはページの下方に表示されてしまう。</ref>。そのため、言語間リンクがその横に表示されないのです。その代わり、メインページの一番下に表示されます。上部に表示させることは可能です。
#* メインページの見出しを表示化したいのでしたら、ベクター (2022年版)だけでなく、レガシー ベクター (2010年版)、MinervaNeue、Timelessでも表示することができます(これらのスキンで非表示を設定した場合を除きます)。Monobookでは表示されません。
#* 見出しは設定することができます--これはメインページに限った事ではありません。ログインしているユーザーは[[MediaWiki:Mainpage-title-loggedin]]を、ログアウトしているユーザーは[[MediaWiki:Mainpage-title]]を編集することで変更することができます。携帯電話のログインユーザーは、[[MediaWiki:wikimedia-mobile-mainpage-title-loggedin]]を利用できます。メインページの見出しの設定についての[[m:Small_wiki_toolkits/Starter_kit/Main_page_customization#Hide/change_the_text_of_the_Main_Page_heading|詳細をご覧ください]]。
#* メインページがどのように見えるか、上部のボタンがどう作動するのか、<code>?vectorlanguageinmainpageheader=1</code>パラメータをURLに追加してみて下さい。[https://is.wikipedia.org/wiki/Fors%C3%AD%C3%B0a?vectorlanguageinmainpageheader=1 アイスランド語版ウィキペディアの例]をご覧ください。アイスランド語版ウィキペディアでは見出しが設定されていないため、ボタンだけが表示されます。
#* もしメインページの言語間リンクを一番上に移動したいのでしたら、私たちに連絡し依頼してください。日本語版ウィキペディアの設定を変更します。そうしますと、ベクター (2022年版)では、言語間リンクがページの一番上に表示されるようになります。他のスキンでは、言語リンクのリストは、スキンによって異なるそれぞれの標準的な位置に表示されます。
 
すべての質問と懸念に回答しなかったことをお詫び申し上げます。見解、回答、皆さんのフィードバックに基づいた更なる今後の修正について、来週ここに返信し続けます。また [[mw:Reading/Web/Desktop_Improvements/ja|MediaWiki.orgにおける更により良い説明文書化]]にも取り組んでいます。日本語版ウィキペディアに転記することも可能になります。
=== 井戸端への最初の投稿から30日が経過してしまった後での議論について ===
まだちょっと早いのですが、財団側から提示されたフィードバックの収集期間が7月1日から7月14日までの2週間ということで、その提案そのものには反対意見や代替案の提示がまだないので、そうなるとその期間が終わるころには最初の投稿から30日が経過してしまっているので、井戸端への読み込みが解除されてしまいます。もし特例が認められ、読み込み解除をせずにこの場で議論が続けるなら別ですが、認められないことも考えて、ページの複製移動など以下の案が思いつきました。
# [[プロジェクト:ウィキ技術部/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について (2022)]]に複製移動して議論を続行。
# [[プロジェクト:ウィキメディア財団ハンドブック/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について (2022)]]に複製移動して議論を続行。
# 最初の投稿から30日が経過してでも特例で井戸端読み込み解除にせず、井戸端で議論を続ける。
# 井戸端への読み込み解除になってもこのまま過去ログ化してしまったスレッドで議論を続ける。
他にも案がありましたらご提案下さい。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月6日 (水) 14:29 (UTC)
 
皆様と全てのコメントにお礼を申し上げます。私たちは以下の方々に特別にお礼を申し上げたいと思います:
:*いつもお疲れ様です。(私この前、井戸端で再読み込みをやってしまいましたが)できるだけ先例を作らないようにするため、3を回避し1がよいと思います。その上でどこかで告知を出せばよいのではないでしょうか。--[[利用者:Sethemhat|Sethemhat]]([[利用者‐会話:Sethemhat|会話]]) 2022年7月6日 (水) 15:13 (UTC)
* AppleRingo777さん for all the help, for pointing out what we had done wrong, for creating the page [[Wikipedia:ベクター (2022年版)]]. Being a volunteer liaison is one of the most difficult roles in the movement. Many thanks, AppleRingo.
:*(節レベル2だと呼び出し先の井戸端で独立した別の話題のように見えるので、節レベル3に落しました)1か2(あるいはその他の議論の場)に移行し、告知は[[Wikipedia:お知らせ]]や[[Wikipedia:コメント依頼]]、必要なら[[MediaWiki:Sitenotice]]も活用して周知させればよいかと思います。そもそも30日で終わらないような議論は井戸端にそぐわないと思うんですよね。過去にも何度かこういう局面を井戸端で見かけましたが、[[井戸端会議]]に留まらない本格的な話し合いが必要になるような案件なら、大抵はどこかのタイミングで腰を据えて議論ができる場所を作る(例えば方針やガイドラインの改定に繋がる話であれば、関連ページのノートに移行して正式提案に繋げる)という形がだいたい取られてきました。過去ログ参照の観点からも井戸端の有象無象の中にあるよりかはウィキ技術部とかウィキメディア財団ハンドブックといった関連性の強いPJや名前空間に置いておいた方が、数年後に当時の議論を参照しようとした際に便利です。--'''[[利用者:ButuCC|<span style="color:#1976d2">ButuCC</span>]]'''+'''[[利用者‐会話:ButuCC|<span style="color:#5c7893">Mtp</span>]]''' 2022年7月6日 (水) 16:46 (UTC)
* OmotechoさんとShirayukiさんへ、私たちの文書を日本語に訳して下さったその時間と労力に。これは(私たちにとって)貴重な事です。彼らの助けがなければ我々は自分たちの母語であるブルガリア語とポーランド語で書いていたかもしれませんし、そうなったら一層わかり辛かったことでしょう。
* YShibataさんへ、日本語ウィキペディアコミュニティの文化に対する親切で思慮深い助言に。
* Marine-Blueさんの技術的スキルと、[[MediaWiki:Vector-2022.css]]のページ作成に。
 
助けてくれてありがとうございます。[[user:OVasileva (WMF)|OVasileva (WMF)]], [[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]([[利用者‐会話:SGrabarczuk (WMF)|会話]]) 2022年7月23日 (土) 03:35 (UTC)
:::Sethemhatさん、ButuCCさん貴重なご意見ありがとうございました。他の皆様には申し訳ないのですが、過去スレ落ち期限が迫っていますので、最後の最後まで待って慌てて対処をするのではなく、話を進めたいと思っています。井戸端で何らかの形で続行する3.と4.を支持されている方はどなたもいらっしゃらないので、あとはこのページの複製移動先をどうするかの方向で話を進めたいと思います。
:::{{提案}} しかしこの後に及んで、混乱を招いてしまうのですがまた案が浮かんでしまいました。
:::5. [[Wikipedia:ベクター (2022年版)]]を作成し、この議論ページをそのサブぺージである[[Wikipedia:ベクター (2022年版)/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について]]へ複製移動し、親ページにサブページのリンクを表示し誘導する。
:::このような案はいかがでしょうか?[[Wikipedia:ベクター (2022年版)]]は、[[Wikipedia:ビジュアルエディター]]的なものを、[[:mw:Reading/Web/Desktop_Improvements/ja|デスクトップ版の改善]]から主要部分を転記しローカライズという形で作成(それともそのメディア・ウィキのページを丸ごとミラーするのって許されますか?)を考えています。
:::なお、親ページの名前ですが、[[特別:個人設定#mw-prefsection-rendering|個人設定ページでの表記]]がいつの間にか
:::*Vector→レガシー ベクター (2010年版)
:::*Vector (2022)→ベクター (2022年版)
:::と英語から日本語のカタカナ表記へと変更になっていましたので、その表記に従いました。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月9日 (土) 13:35 (UTC)<small>リンク修正--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月9日 (土) 13:37 (UTC)</small>
::::{{返信|[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]さん}} すみません、今更で申し訳ないのですが、個人設定でのスキンが「ベクター (2022年版)」の表記ならば、なぜ親ページの名称は「Wikipedia:ベクター (2022年版)」ではなく「Wikipedia:ベクター (2022年版)」なのでしょうか?--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年7月14日 (木) 17:54 (UTC)
:::::{{返信}} [[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]さんご指摘ありがとうございました。誤字ということで再度移動しました。そのページを作った時、同時に他の記事で2020年にあった大きな出来事についてリサーチしていてごっちゃになってしまったためだと思われます。お騒がせと、混乱とお詫びします。すみませんでした。今度はリンク元修正に行ってきます。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月14日 (木) 18:14 (UTC)
::::::{{返信}} ご対応ありがとうございます。もう少し早く気づけていれば良かったのですが、AppleRingo777さんには二度手間をおかけしてしまう形になり、こちらこそ申し訳ないです。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年7月15日 (金) 13:39 (UTC)
 
'''訳注'''
{{報告}} 本来なら一週間位皆さんのご意見を募りたいのですが、時間がせまっているのと反対意見が出なかったので、以下のページを作成してみました。
{{Reflist|group="訳注"}}<br>
* [[Wikipedia:ベクター (2022年版)]]
* [[WP:V22]] - ショートカット
こうしておけば後で13日か14日に慌てずに[[Wikipedia:ベクター (2022年版)/デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について]]へ複製移動が出来ると思いましたので。実は複製移動をやったことがないので、慌てて一遍に色々やるとまた失敗しそうですので(^^; フライング気味お許し下さい。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月11日 (月) 21:07 (UTC)
 
:{{コメント}} こんにちは、お疲れさまです。
==== このスレッドに対する要望や質問 ====
:私が読む限りでは、外装スキン(Vector2022)はまだ完成しておらず、今後も改善の予定があると解釈しました。
:@[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]], if possible, I'd like to ask you (or the community) to choose a format that would make it possible to talk in separate threads or sub-topics to keep the discussion organized. Everyone would know what's being discussed without having to read everything.--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]([[利用者‐会話:SGrabarczuk (WMF)|会話]]) 2022年7月6日 (水) 18:15 (UTC)
:以下の文Marine-Blueさん上の[[利用者Wikipedia:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)メインページの改訂/2022/意見・要望]]さん のページも立ち上げていらっしゃる投稿をGOOGLE翻訳すが、現在ログアウト中に見えているのが、スキンの仕様であるのか、日本語にしたも版wikipedia独自cssあるのか、私は迷っています。--[[利用者:匿竜類温厚知新|匿竜類温厚知新]]([[利用者‐会話:匿竜類温厚知新|会話]]) 2022年7月724日 () 1614:5448 (UTC)
@ AppleRingo777可能であれば、ディスカッションを整理するために、別々のスレッドまたはサブトピックで話すことができる形式を選択するようにあなた(またはコミュニティ)にお願いしたいと思います。 誰もがすべてを読まなくても議論されていることを知っているでしょう。--SGrabarczuk(WMF)(会話)2022年7月6日(水)18:15(UTC)
 
::[[user:OVasileva (WMF)|OVasileva (WMF)]]さん, [[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]さんへ
{{問}} [[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]さんへの質問です。「財団側から提示されたフィードバックの収集期間が7月1日から7月14日までの2週間」とのことですが、フィードバックの場所はどこなのでしょうか。--[[利用者:匿竜類|匿竜類]]([[利用者‐会話:匿竜類|会話]]) 2022年7月7日 (木) 17:15 (UTC)
::1. 通常ならバナーでの通知を行うが、今回は行わなかったと言われていましたが、その理由を教えてほしいです。
:::(You mentioned that you usually use banners to inform people of major changes, but did not do so this time. I would like to know why you chose to do that.)
::2. 私を含め、コンテンツの表示幅が狭いことを好まない人もいます。(こちら[https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Reading/Web/Desktop_Improvements]にも多くの苦情が来ていました)。IPユーザーも選べるようにしてもらえませんか?
::(Some people, myself included, do not like the narrow display width of the content. We have received many complaints here[https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Reading/Web/Desktop_Improvements]. Why not give IP users a choice so they can choose too?)
::3.目次の第一の役割は、本文の冒頭で読者に本の内容や構造を知らせることだと思います。そのため、本の冒頭に目次があるわけです。目次を読むことで第一の役割は果たされるので、クリックすることは必ずしも必要ありません。目次が使われているかどうかは、単純にクリックされた数で測れないのではないでしょうか。たとえクリックされなくても、冒頭にある目次がユーザーにとって有用である可能性は考慮されるべきです。読者が今どこを読んでいるのかを知ることは、テキストがウェブページにあることから生じる目次の二次的な機能にすぎないと思います。一次機能よりも二次機能を追求すると、一次機能が損なわれてしまうのではないでしょうか?
::(The main function of the table of contents is to inform the reader about the content and structure of the book at the beginning of the text. That is why there is a table of contents at the beginning of the book. By reading it, the reader can learn about the content and structure of the book. Clicking on the table of contents is not always necessary to learn about the content. Whether or not the table of contents is used is not simply measured by the number of clicks. Even if it is not clicked, the possibility that the table of contents at the beginning is useful to the user should be taken into account. Knowing where the reader is currently reading is only a secondary function of the table of contents that results from the text being on the web page. If we pursue the secondary function over the primary function, doesn't that undermine the primary function?)
::日本語版に新しいスキンを適用された後、ログアウトしたユーザーのために、デフォルトでサイドバーを折りたたみむ変更が行われました。これにより、IPユーザが目次以外のサイドメニューを見る機会は大幅に減りました。しかし、サイドメニューに表示されていた項目は、ウィキペディでの人々の活動や、記事の背後にコミュニティがあることを気が付かせるという意味で、重要なものでした。たとえ1000人中1人しかサイドメニューをクリックしなかったとしても、コミュニティに気づき、参加について考える機会は貴重です。したがって、アクセス数が少ないからといって、IP利用者にコミュニティ活動に関するサイドメニューを表示しないという考えには賛成できません。少し単純化しすぎなように思います。
::(After you all applied the new skin to the Japanese version, we collapsed the sidebar by default for logged out users. This greatly reduced the chances of IP users seeing the side menu other than the table of contents. However, the side menu was important because it hinted at people's activities on Wikipedi and the community behind the articles. Even if only one person out of a thousand clicked on the side menu, the opportunity to notice the community and consider its participants is valuable. Therefore, we do not agree with the idea of not displaying a side menu about community activities to IP users just because the number of visitors is low. Wouldn't that be an oversimplification?)
::4.目次が折りたたまれると、テキストの内容を一目で把握できません。
::(If the TOC is collapsed, the text cannot be grasped at a glance.)
::5.言語間リンクの案内文の、この「このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。ページの先頭をご覧ください。」という誤訳を修正してください。
::(Could you please correct this mistranslation in the language button?「このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。ページの先頭をご覧ください。」)
::ご回答を読んでいると、新スキンのプロジェクトはおおむね終了しているので、議論するには遅すぎるといった印象があります。プロジェクトを変えるつもりがないのなら、私たちに変えられると思わせないでほしいのです。ドイツ語版のユーザーもここ[https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Reading/Web/Desktop_Improvements#General_concerns!]で言っていましたが、選択肢があると思わせることが良いことなのでしょうか?前のスキンに戻してほしいという要望は聞き入れられませんでした。今ここで意見を集めることにどのような意味があるのでしょうか?もう後戻りはできないと思っているのであれば、意見を集めるのは「話し合いをした」というアリバイ作りにしかならないのではないでしょうか?きつい言い方をして申し訳ありません。しかし、待ち時間が長く、困惑しています。
::(After reading your responses, I feel it is too late to discuss this further since the new skin project is almost finished. If you don't want to change the project, don't make people think you can. As a user of the German version said here, is it good to make people think they have a choice? Our request to go back to the previous skin did not go unheeded. What is the point of collecting opinions here now? If you think that there is no longer any going back, isn't gathering opinions only an alibi that you had a discussion? Sorry for being harsh. However, I am puzzled by the long waiting time.)--[[利用者:呉野|呉野]]([[利用者‐会話:呉野|会話]]) 2022年8月9日 (火) 11:57 (UTC)
 
:::この場での話に進展がなくなって久しく、[[Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2022年08月#Visual changes are coming to Vector 2022|他の場所で新しいスキンの使用感の意見が募集されていました]]が、結局この場は何だったのでしょうか?まだ何かを待っている状態なのでしょうか?それとも終わっているのでしょうか?--[[利用者:呉野|呉野]]([[利用者‐会話:呉野|会話]]) 2022年9月12日 (月) 11:56 (UTC)
:{{返信}} 匿竜類さんは、既に書かれていることをなぜそれを書かれたご本人ではなくて、自分に聞くのでしょう?
::::[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E5%91%89%E9%87%8E 呉野さん]、はじめまして。[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0/2022%E5%B9%B408%E6%9C%88#Visual_changes_are_coming_to_Vector_2022 リンク]のご教示ありがとうございます。なるほど、話の続きは進んでいたんですね。日本語版に出張してきて、意見を聞くケースはあまりなかった記憶があるので、話題が追えて助かります。
::::ところで、おっしゃりたいのは、置いてきぼり感があるということですか? ここのローカルの協議はきちんと吸い上げられたんじゃないかと想像しますよ、そうでなければ再び意見を聞きに来ませんよね。(以下の転機部分のB)。でも、なんでページが泣き別れになった? もしかして、このページはローカルの聞き取りですよね? 向こうはグローバルな動きを書いてある。技術空間のPhabricator(ファブリケータ)のタスク番号が入っているため、工程が進んだので書き込むページが変わったくらいの感覚で良いのかなと思いました。
::::また、'''議論が終わった'''とは、このページでしょうか? 確かにページ冒頭に「まとめ」を作るとわかりやすそうですね。本題の開発そのものは反復開発なので、担当の技術班が「終わった」「ここまでで限界」と宣言するまで、延々、何年でも続くか、四半期の末に打ち切りになるか。<br />
::::向こうから転記しますと、どうやら骨子は改訂した「第5次試作版」はグローバルな利用者テストが終わったので(22言語版150人回答)、技術面を揉んで、微調整(Aの部分)。その結果を見てくださいと。
::::つまり今回も、私たちの満足度次第で「いつまで・どこまでやるか」、影響は及ぼせそうです。'''できることは3つ'''、示してある。
::::# '''母語の人の感覚'''は、今回も助言できるんじゃないでしょうか。
::::# ご興味次第でメディアウィキという技術系ウィキで「事務局時間([[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop_Improvements/Updates/Talk_to_Web|Join our office hours]])に参加する。
::::# 読む専でも良いので、「ニュースレター[[mw:Newsletter:Desktop_Improvements_updates|購読]]」。→翻訳の需要がありそう。
::::となると、ローカルごとに使い勝手が異なってて、アラビア語なんて字を書く方向が逆だし日本語よりも文字の上下にはみ出す量が多いし、日本語は漢字はアルファベットより画数が多くて、塗りつぶされたようになる。反対に、丸っぽい文字体系のところ、モンゴル語みたいに縦書きと横書きが混在するなど。
::::あるいは視力や使用する画面の大きさ、デスクトップ表示をスマホで使うなど、個人のニーズも好みも様々じゃないですか? 10ポイントで指定したページなら、私などはブラウザで120-150%に拡大して読んでいます。
::::さらに、ガジェット類だと、せっかく丁寧に作った部分と干渉したりもするんでしょうか? この辺りやCSSとかは、想像しかできないのですが……。
::::おかげさまで、我慢せずに言ってみるものだなと感じました。
::::;一部を転記(A)。
:::::(前略)This was the fifth prototype testing. Within a month, over 150 users from 22 communities answered our questions. We analyzed their feedback, and asked experienced designers for their opinion. Based on that, we began implementing the changes. In particular:(中略)
::::;一部を転記(B)。
:::::Perhaps some CSS should be edited in gadgets, user scripts, templates, or pages in the MediaWiki namespace? We'll gladly figure out if there's anything we could provide support for.<br />
::::--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年10月17日 (月) 21:18 (UTC)
 
==== デスクトップ版改善をめぐるオンライン・ミーティング ====
:SGrabarczuk (WMF)さんの[[#2022年6月30日 (木) 20:43 (UTC)|2022年6月30日 (木) 20:43 (UTC)の投稿]]によれば、フィードバック期間を提案された際に"We read all the comments on this page and on the talk page of the project(私たちはこのページと[[:mw:Talk:Reading/Web/Desktop_Improvements|プロジェクトのノートページ]]での全コメントを読みます)"と、このページと[[:mw:Talk:Reading/Web/Desktop_Improvements|プロジェクトのノート(トーク)ページ]]、そしてSGrabarczuk (WMF)さんとOVasileva (WMF)さんのEメールでも受け付けると書かれています。更には彼らの提案に対して他に違った意見や代替案があるのなら提案してくれるように書かれています。
# [[File:Vector 2022 showing language menu with a blue menu trigger and blue menu items 01.jpg|thumb]]
# デスクトップ改善の開発担当チームとオンラインのミーティングを開いていますので、ぜひご参加ください。 Zoom(ズーム)を使い、開催日時は '''2022年7月26日 at [https://www.timeanddate.com/worldclock/fixedtime.html?iso=20220726T1200 12:00 UTC] and [https://www.timeanddate.com/worldclock/fixedtime.html?iso=20220726T1900 19:00 UTC]''' の予定です。 '''[https://wikimedia.zoom.us/j/5304280674 参加登録はこちらをクリック]'''。 会議 ID: 5304280674 [https://wikimedia.zoom.us/u/kc2hamfYz9 所在地別のフリーダイヤル番号]。
 
[[mw:Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/Talk to Web/ja|詳細はこちら]]。では当日、お待ちしています![[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]([[利用者‐会話:SGrabarczuk (WMF)|会話]]) 2022年7月25日 (月) 16:58 (UTC)
:現在のところ、彼らの提案そのものに対する利用者側からの意見や代替案は出ていません。もし代替案や反対意見があるのでしたら、適切な節で提案か提示をお願いします。また、SGrabarczuk (WMF)さんの提案の記述ではフィードバックの場所がどこだかはっきりわからないというのでしたらご本人にお尋ね下さい。--[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]([[利用者‐会話:AppleRingo777|会話]]) 2022年7月7日 (木) 17:55 (UTC)
 
[[Category:ベクター (2022年版)]]
{{返信|[[利用者:AppleRingo777|AppleRingo777]]さん}} 2022年7月7日 (木) 17:55 (UTC)の投稿で書かれた「匿竜類さんは、既に書かれていることをなぜそれを書かれたご本人ではなくて、自分に聞くのでしょう?」についてのお返事です。それは、「匿竜類から見ると、AppleRingo777さんが、Vector (2022)をウィキペディア日本語版に導入することについての、Vector (2022)の開発チームのこのページでの<del>代理人</del><u>代弁者</u>のような立場になっているから」です。そのような役割を引き受けたつもりはないと思われるでしょうが、あなたの書かれるところの「本人」(おそらく[[利用者:OVasileva (WMF)|OVasileva (WMF)]]さんと[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]さん)がほとんど日本語でメッセージを書かれない以上、あなたに質問するのはおかしなことではないと思います。--[[利用者:匿竜類|匿竜類]]([[利用者‐会話:匿竜類|会話]]) 2022年7月8日 (金) 01:31 (UTC)(「代理人」を「代弁者」に変更しました。--[[利用者:匿竜類|匿竜類]]([[利用者‐会話:匿竜類|会話]]) 2022年7月8日 (金) 01:37 (UTC))
<!-- 当案件の議論場所についてのご意見やご要望はこちら↑の節の一番下に投稿して下さい。なお、議論場所が決定した際はこの節はノートページに移されます。--~~~~-->