「大木喬任」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
template |
|||
(19人の利用者による、間の37版が非表示) | |||
1行目:
{{脚注の不足|date=2016年9月}}
{{政治家
| 人名 = 大木 喬任
| 各国語表記 = おおき たかとう
| 画像 = Takato Oki 2.jpg
| 画像サイズ = 245px
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = [[1832年]][[4月23日]]<br>([[天保]]3年[[3月23日 (旧暦)|3月23日]])
| 出生地 = {{JPN}}
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1832|4|23|1899|
| 死没地 = {{JPN}}
| 出身校 = [[弘道館 (佐賀藩)|弘道館]]
| 称号・勲章 = [[正二位]]<br> [[File:JPN Toka-sho BAR.svg|38px]] [[勲一等旭日桐花大綬章]]<br>[[伯爵]]
| 子女 = 長男・[[大木遠吉]]
| 親族(政治家) = 父・[[大木知喬]]
| 国旗 = JPN
| 職名 = 第2・4代 [[枢密院 (日本)#歴代
| 就任日 = [[1889年]][[12月24日]] - [[1891年]][[6月1日]]<hr>[[1892年]][[8月8日]]
| 退任日 = [[1893年]][[3月1日]]
| 元首職 = 天皇
|国旗2 = JPN▼
| 元首 = [[明治天皇]]
|職名2 = 第4代 [[文部大臣]]▼
▲| 国旗2 = JPN
|内閣2 = [[第1次松方内閣]]▼
|就任日2 = [[1891年]][[6月1日]]▼
|
|国旗3 = JPN▼
| 元首職2 = 天皇
| 元首2 = 明治天皇
▲| 国旗3 = JPN
|退任日3 = 1891年6月1日▼
|国旗4 = JPN▼
▲|職名4 = 第5代 [[元老院 (日本)#主な人事|元老院議長]]
| 就任日
| 退任日
| 国旗
| 職名
| 内閣4 = [[第1次山縣内閣]]<br>第1次松方内閣
|就任日5 = [[1883年]][[12月12日]]▼
|
|国旗6 = JPN▼
|その他職歴1 = 第4代 [[法務大臣#歴代の司法卿、司法大臣、法務総裁、法務大臣の一覧|司法卿]]▼
|就任日6 = [[1881年]][[10月21日]]▼
| 就任日
▲|退任日6 = 1883年12月12日
|国旗7 = JPN▼
|その他職歴2 = 第2代 元老院議長▼
|
|国旗8 = JPN▼
|
▲|その他職歴4 = 第2代 [[教部省|教部卿]]
|就任日9 = [[1871年]][[11月25日]](明治5年[[10月25日_(旧暦)|10月25日]])▼
|
| その他職歴5 =
| 就任日10 =
| 退任日10 =
▲|その他職歴6 = 第3代 [[民部省|民部卿]]
▲|就任日11 = [[1871年]][[8月29日]](明治4年[[7月14日_(旧暦)|7月14日]])
}}
'''大木 喬任'''(おおき たかとう、
[[栄典]]は[[正二位]][[勲一等旭日桐花大綬章|勲一等]][[伯爵]]。
70 ⟶ 62行目:
== 経歴 ==
=== 出自 ===
[[肥前国]][[佐賀藩]]の45石の藩士[[大木知喬]]の長男として赤松町(現在の佐賀市[[水ヶ江]]三丁目)に生まれる。[[天保]]13年([[1842年]])父、知喬が亡くなり、以降、母シカ子の手で育てられる。出身家の詳細については'''[[大木家 (伯爵家)|大木家]]'''を参照。
=== 幕末 ===
76 ⟶ 68行目:
=== 明治新政府 ===
[[1868年]](明治元年)に新政府が樹立されると、大隈・副島・江藤らとともに出仕し、[[徴士]]、参与、[[軍務官]]判事、[[東京府]][[知事]]などを務めた。[[江戸]]を[[東京]]とすること([[東京奠都]])に尽力した。[[1871年]](明治4年)に[[民部省 (明治時代)|民部卿]]、[[文部卿]]として[[学制]]を制定。[[1872年]](明治5年)に[[教部卿]]を兼任。[[1873年]](明治6年)、[[参議]]兼[[司法卿]]。[[1876年]](明治9年)の[[神風連の乱]]と[[萩の乱]]の事後処理に当たった。
[[戸籍]]編成の主導権を巡り[[大蔵省]]の大隈と対立。[[大久保利通]]の側近となり、[[民部省 (明治時代)|民部大輔]]として[[戸籍法]]制定を行い、のち民部卿に任命されるが、大隈の巻き返しで民部省は大蔵省に統合された。民法編纂総裁として法典編纂に関わる。のち[[元老院 (日本)|元老院]]議長、[[参議]]などの要職を歴任した。
[[1884年]](明治17年)、[[華族令]]施行によって[[伯爵]]に叙せられた。12月14日学習院講堂で開かれた[[大日本教育会]]の常集会で[[森有礼]]とともに演説を行った<ref>『澤柳柳太郎と帝国教育会-成城大学』</ref>。[[1888年]](明治21年)に[[枢密院 (日本)|枢密顧問官]]、[[1892年]](明治25年)に枢密院議長再任。
しかし同年11月、[[教科書疑獄事件|修身教科書秘密漏洩事件]]が発生。引責辞任を余儀なくされ、以後、[[麝香間祗候]]にとどまった<ref>{{Cite book |和書 |author=千田稔 |title=華族総覧 |publisher=講談社現代新書 |year=2009-07 |page=519 |isbn=978-4-06-288001-5}}</ref>。
[[ファイル:OkiTakato20131208.jpg|thumb|170px|大木喬任の墓([[青山霊園]])]]
[[1899年]](明治32年)に死去、享年67。
== 評価 ==
教育制度や法典編纂の確立にも尽力したことから、明治の[[明治六大教育家|六大教育家]]の1人に数えられている。
*[[江藤新平]] 「大木はあたかも熟練したる仕立て屋の如し。その裁縫の技、堅緻ならざるに非ず。ただ、恨むらくは、その手に成る綿入れの仕立て終わる時は、春既に去りて夏方に近づく也。もし余をして大木と共に、干戈を交へしめば、余は彼の考慮を費せる間に於いて、その首級を奪うを得べし」<ref>『江藤南白』P640</ref>
== 系譜 ==
[[大木氏]]は[[筑後国]]の[[蒲池氏]]の一族で、[[筑後宇都宮氏]]の[[宇都宮懐久]]の次男の[[宇都宮資綱|資綱]]の嫡子[[大木政長]]を祖とし、資綱の兄の[[蒲池久憲]]の後裔の[[蒲池鎮漣]]の重臣で、のちに[[鍋島直茂]]に仕えた[[大木統光]]の子孫にあたる。
*妻:朋子<ref>[https://sagaijinden.sagafan.jp/e608542.html
*長男:大木逸太郎(1866年 -
*次男:[[大木遠吉]]…原・高橋内閣の司法大臣、加藤内閣の[[鉄道大臣]]を歴任。
*娘:栃木の農家に嫁ぐ<ref>[{{NDLDC|778815/111}} 大木喬任夫人]『明治大臣の夫人』岩崎徂堂 (大学館, 1903)</ref>
*娘:[[岡崎えん]]…喬任と芸妓の子。銀座の小料理屋の女将となり<ref>[
== 資産 ==
106 ⟶ 101行目:
;勲章等
* [[1877年]](明治10年)[[11月2日]] - [[勲一等旭日大綬章]]<ref>[https://web.archive.org/web/20040408175857/http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kyoku3.htm 中野文庫 - 旧・勲一等旭日大綬章受章者一覧(戦前の部)]</ref>
* [[1884年]](明治17年)[[7月7日]] - [[伯爵]]<ref>『官報』第307号、「叙任及辞令」1884年07月08日。</ref>
* [[1899年]](明治32年)[[9月11日]] - [[勲一等旭日桐花大綬章]]<ref>[https://web.archive.org/web/20031005101858/http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kyoku2.htm 中野文庫 - 旧・勲一等旭日桐花大綬章受章者一覧]</ref>
== 脚注 ==
115 ⟶ 110行目:
== 関連文献 ==
* 「[
** 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第1巻』 [[東京大学出版会]]、1996年10月、ISBN 4130987119▼
* [[大木遠吉]]編 『紀念』 1904年5月序
* 『明治大学刑事博物館目録 第2号』 [[明治大学]]刑事博物館委員会、1952年8月
** 『明治大学刑事博物館目録 第4号』 明治大学刑事博物館委員会、1953年8月
* 田中艸太郎、常安弘通著 『大木喬任 辰野金吾』 佐賀県青少年育成県民会議〈郷土史に輝く人びと〉、1971年3月
* 島内嘉市著 『年譜考 大木喬任』 アビアランス工房、2002年7月、ISBN 490128410X
* [[西川誠]] 「大木喬任」([[伊藤隆 (歴史学者)|伊藤隆]]、[[季武嘉也]]編 『近現代日本人物史料情報辞典』 [[吉川弘文館]]、2004年7月、ISBN 4642013415)
* {{Cite journal|和書|author=重松優
* [[佐々木隆 (歴史学者)|佐々木隆]] 「[{{NDLDC|3051567}} 「大木喬任関係文書」所収司法・検察関係者書翰翻刻]」(
* {{Cite journal|和書|author=重松優
* 星原大輔 「幕末明治期の大木喬任日記」(『財団法人鍋島報效会研究助成研究報告書』第4号、財団法人鍋島報效会、2009年10月)
* 重松優著 『大木喬任』 佐賀県立佐賀城本丸歴史館、2012年2月、ISBN 9784905172055
* 重松優編 『大木喬任伝記資料談話筆記』佐賀県立佐賀城本丸歴史館〈佐賀城本丸クラシックス〉、2023年3月、ISBN 9784905172178
▲* 「[http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000788062 大木喬任]」([[国立公文書館]]所蔵 「枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 明治ノ一」) - [[アジア歴史資料センター]] Ref. A06051166700
▲** 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第1巻』 [[東京大学出版会]]、1996年10月、ISBN 4130987119
== 関連項目 ==
*[[大木家 (伯爵家)]]
== 外部リンク ==
{{Commonscat
* [
* [https://
* [
* [http://www.sagakentosyo.jp/komonjo/php/menu.php 古文書・古記録・古典籍データベース] - [[佐賀県立図書館]]。江藤家資料の大木喬任書簡などが閲覧できる。
* [http://www.geheugenvannederland.nl/?/en/items/VKM01:2732-16A-3 Memory of the Netherlands] - オランダ王立図書館。肖像写真が閲覧できる。
{{
{{S-off}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[枢密院 (日本)#歴代
| years = 第4代:1892年8月8日 - 1893年3月11日<br />第2代:1889年12月24日 - 1891年6月1日
| before = [[伊藤博文]]<br />伊藤博文
160 ⟶ 159行目:
| title = {{Flagicon|JPN}} [[文部大臣#歴代文部卿|文部卿]]
| years = 第7代:1883年4月7日 - 1885年12月12日<br />初代:1871年9月12日 - 1873年4月19日
| before = [[福岡孝弟]]<br />[[松平春嶽|松平慶永]]<small>''(
| after = [[森有礼]]<small>''(文部大臣)''</small><br />[[木戸孝允]]
}}
{{Succession box
170 ⟶ 169行目:
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[
| years = 第3代:1871年
| before = [[伊達宗城]]''(→欠員)''
| after = ''(廃止→)''[[大久保利通]]<small>''(内務卿)''</small>
}}
{{Succession box
| title = {{flagicon|JPN}} [[民部省
| years = 1870年 - 1871年
| before = [[大隈重信]]
186 ⟶ 185行目:
| before = [[烏丸光徳]]
| after = [[壬生基脩]]
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[議政官#議政官 (明治時代)|議政官下局]]議長
| years = 1868年<br /><small>(坂田莠と共同)</small>
| before = ''(新設)''
| after = [[坂田莠]]
}}
{{S-reg|jp}}
{{Succession box
| title = 伯爵
| years = [[大木家 (伯爵家)|大木(喬任)家]]初代<br />1884年 - 1899年
| before = 叙爵
| after = [[大木遠吉]]
}}
{{
{{文部科学大臣|1871年 - 1873年 / 1883年 - 1885年 / 1891年 - 1892年|[[文部大臣|文部卿・文部大臣]]}}
{{司法大臣|1873年 - 1880年 / 1881年 - 1883年|司法卿}}
215 ⟶ 220行目:
[[Category:勲一等旭日桐花大綬章受章者]]
[[Category:勲一等旭日大綬章受章者]]
[[Category:大木
[[Category:佐賀県出身の人物]]▼
[[Category:幕末佐賀藩の人物]]
▲[[Category:佐賀県出身の人物]]
[[Category:1832年生]]
[[Category:1899年没]]
[[Category:大日本帝国憲法関連の人物]]
[[Category:青山霊園に埋葬されている人物]]
|