買ってはいけない抗真菌薬 市販薬の意外な落とし穴!

はじめに

抗真菌薬とは、本来医師が処方する薬ですが、ドラッグストアや薬局でも買うことが出来る、スイッチOTC医薬品というものがあります。スイッチOTC医薬品に頼る人も、いらっしゃると思います。

スイッチOTC医薬品には、その他にも目薬、鎮痛剤、抗アレルギー剤などもあります。

スイッチOTC医薬品とは?

薬局では、薬剤師がいる時間帯なら誰でも購入できる、スイッチOTCと呼ばれる薬があるのは、誰もが聞いたことがあると思います。薬局や、ドラッグストアで、手にした事があるのではないでしょうか?

病院で処方される医療用医薬品のうち、副作用が少なく安全性の高いものを市販薬(OTC医薬品)に転用(スイッチ)したものを「スイッチOTC医薬品」といいます。

OTC医薬品とは、医師に処方してもらう「医療用医薬品」ではなく、薬局やドラッグストアなどで自分で選んで買える「要指導医薬品」と「一般用医薬品」のことです。英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略語で、対面販売でくすりを買うことを意味しています。これまで「大衆薬」や「市販薬」とも呼ばれてきましたが、最近、国際的表現の「OTC医薬品」という呼称が使われるようになりました。

スイッチOTCの分類

このスイッチOTCですが、自己判断で使用すると、危険な事が起こる可能性があるのです。この内容は詳しく後で述べさせて頂きたいと思います。

お仕事が多忙で病院に行けずに、スイッチOTC薬に頼った事のある方も、多くいらっしゃると思います。

沢山の薬が出回ってるので、どの薬を使ったら良いか、迷われる方も多くいらっしゃるのではないか思います。

薬剤師に相談されたことがある方も、少なからずいらっしゃるだろうと思います。

又、スイッチOTCの中にも、容易に使える物から、慎重に使わなければならない物まで、以下のように分けられています。それは、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の、3種類です。それぞれ意味合いが異なります。

第一類医薬品とは?

副作用、相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要するものです。店舗においても、生活者が薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列などすることとされています。販売は薬剤師に限られており、販売店では、書面による情報提供が義務付けられており、薬剤師が勤務していない時間帯には、購入する事が出来ません。

第二類医薬品とは?

副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。またこの中で、より注意を要するものは指定第2類医薬品となっています。第2類医薬品には、主なかぜ薬や解熱剤、鎮痛剤など日常生活で必要性の高い製品が、数多くあります。専門家からの情報提供は努力義務となっていますので、薬剤師か、市販薬を販売する資格試験に合格した「登録販売者」がいれば、購入出来る医薬品です。

第三類医薬品とは?

副作用、相互作用などの項目で、第1類医薬品や第2類医薬品に相当するもの以外の一般用医薬品になります。

第3類医薬品は、資格を持たない一般従事者からの購入も、薬剤師や登録販売者の管理・指導の下であれば可能です。ネット販売・通信販売が許可されている一般用医薬品であり、販売時の情報提供に関する法的制限(義務)は存在しません。

真菌症について

誰もが一度は罹ったことがあるであろう、皮膚カンジダ真菌症は、感染症なので、女性に関わらず、男性も罹患します。

又、女性では膣カンジダ等が問題点になります。

男性でも、保菌者の女性との性交渉で罹患します。

(外陰腟炎、真菌感染症)は、よくみられる感染症で、特に妊婦、糖尿病患者、抗菌薬を服用している人や、抵抗力が落ちた時や、風邪を引いた時、ステロイドを内服している患者さんでは多くみられます。

この種の感染症の症状としては、白や黄色のチーズ状のおりもの、腟壁と腟の外部周辺のヒリヒリとした灼熱感、かゆみ、発赤などがあります。

又、カンジダ菌は目に見えないので、局所的に陰部など、痒い所や症状のある部分のみに塗ったとしても、皮膚には白癬菌がいっぱいいるので、皮膚の薄皮を採取して顕微鏡で見ると、症状のない所まで、白癬菌に冒されている場合もあるのです。抗真菌薬を塗ると、塗った所から白癬菌が逃げて来て、健康な皮膚、例えば臀部の皮膚にも寄生、感染することがあるので、刷毛から臀部まで、抗真菌薬を塗ることがが必要なのです。それは、皮膚科医の診察と診断を受けないとわかりません。

皮膚カンジダ症と合併して起こる可能性がある、膣カンジダ症と一緒に治療する必要があります。

よって、皮膚科医だけでなく、婦人科の診察、内診、治療も必要になってくるのです。婦人科では、内診をして、膣洗浄をして、一回膣錠を入れて貰えば、1週間ゆっくりと効果を発揮してくれますので、治療もこれで完了です。素人が勝手に判断し、自己判断で膣錠を入れるのは、危険な行為です。

口腔カンジダ体験記

これは私の経験した真菌症の話です。

風邪気味だからと、手持ちの小青竜湯を飲むと、口腔内の舌が真っ白になっていたのです!舌もピリピリと痛くなり、びっくりして、慌てて歯科に受診した所、口腔外科の歯科医がいる、大学病院に紹介状を書いて貰って、口腔外科に受診しました。

口腔外科医が、口腔内を観察すると、これは、口腔カンジダ症ですね。と、診断されました。

風邪を引いて抵抗力が落ち、口腔内の常在菌が爆発的に増加して、口腔内の環境が乱れてしまい、カンジダ菌が異常増殖してしまったのです。治療は、フロリードゲルという、抗真菌薬で含嗽するか、今現在服薬している薬が多剤と言って、沢山の薬を内服している方は、ファンキゾンシロップという、黄色いペンキの様な薬を処方されます。患者により、薬の選択が変わるのです。又、薬を薄め含嗽する場合と、原液のまま含嗽する場合があります。重症度により、口腔外科医が診断します。

何れも、日和見感染症となります。日和見感染症は、がん、AIDS(エイズ)、または抗がん剤による治療や抗菌薬の長期服用などにより免疫機能が低下している人において生じる、健康な状態では感染しないような弱い病原性の微生物による感染症のことを言います。また、このような感染し易い状態にある人のことを易感染宿主と言います。よって、抵抗力を落とし、カンジダ菌に、侵されてしまったのです。こうなると、一般の歯科医院では治療出来ません。口腔外科の歯科医がいる、大学病院などを紹介して貰うのが妥当でしょう。口腔機能外来という診療科が、口腔カンジダ症は、専門としています。

舌や口腔粘膜を、検査キットの綿棒で検体を採取し、培養します。そこで確定診断が成されるのです。

ここまで病気が進むと、治るのにとても時間がかかりました。2~3ヶ月でした。

買ってはいけない抗真菌薬

ここまで、病院に行った方がいいと言う話を書いてきました。

又 、「カビ」による皮膚や爪の感染症も、気になりますよね?市販の抗真菌薬は、そんな悩みを解決してくれる便利な存在のように思えます。でも、ちょっと待った!抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。そこには思わぬ落とし穴が潜んでいるかもしれません。

不適切な使い方は危険!

抗真菌薬は、真菌(カビ)による感染症に効く薬です。市販薬としてよく知られているのは、「ラミシール」や「エクシブ」などでしょう。これらの薬は、軽度の皮膚のカビによる炎症や、爪白癬(つめはくせん)などに効果があるとされています。しかし、自分で勝手に使うのは、とても危険なのです!

例えば、50代の男性が、足の爪の変色と厚みが増す症状に悩み、市販の抗真菌薬を購入しました。しかし、症状は改善せず、病院を受診したところ、糖尿病による合併症の爪白癬と診断されました。不適切な薬の使用で貴重な時間を無駄にしてしまったのです。

正しい薬を選べなかったり、使い方を間違えたりすると、症状が悪化したり、副作用が出たりする恐れがあります。真菌感染は、他の病気が原因の場合もあるので、自己判断は禁物です。

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

日本で市販されている抗真菌をご紹介します。

  • 皮膚用抗真菌薬
    • クロトリマゾール:皮膚の白癬(水虫、たむし)、カンジダ症、皮膚真菌症の治療に用いられるクリームや軟膏。
    • ミコナゾール:皮膚や粘膜の真菌感染を治療するクリームや軟膏。水虫、カンジダ症、皮膚カンジダ症に効果的。
    • エコナゾール:皮膚真菌症の治療のためのクリームや軟膏。足白癬、カンジダ症、汗疱状白癬に用いられる。
  • 粘膜用抗真菌薬
    • クロトリマゾール:口腔内のカンジダ症(口内炎)や膣カンジダ症の治療に用いられるトローチや膣錠。
    • ミコナゾール:口腔内のカンジダ症の治療のための口腔用ゲルやトローチ。
    • ナイスタチン:膣カンジダ症の治療のための膣錠やクリーム。
  • 爪用抗真菌薬
    • テルビナフィン:爪白癬(爪の水虫)の治療のための塗布薬。
    • イトラコナゾール:爪白癬や爪のカンジダ症の治療のための経口薬(処方箋が必要な場合あり)。
  • 予防用抗真菌薬
    • ミコナゾール:水虫やカンジダ症の再発予防のためのスプレーやパウダー。
    • クロトリマゾール:靴にスプレーして水虫の原因菌の増殖を防ぐ製品。
  • その他の用途
    • 抗真菌シャンプー:セチルピリジニウム塩化物やピロクトンオラミンを含むシャンプーは、フケや脂漏性皮膚炎の予防や治療に役立つ。

このように、さまざまな抗真菌薬があります。

副作用に注意

市販の抗真菌薬にも、副作用のリスクがあることをご存知ですか?よくある副作用は、皮膚の刺激や発疹、胃腸の不調などがあります。

20代の女性が、市販の抗真菌薬を塗ったところ、激しいかゆみと赤みが出て、病院を受診。アレルギー反応を起こしていたのです。

まれなケースではありますが、肝臓や腎臓に影響が出たり、アナフィラキシーショックなどの重篤な副作用が起きることもあります。特に、他の薬を飲んでいる人や、妊娠中・授乳中の人は特に要注意です!

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

 薬が効かなくなる?

不適切な抗真菌薬の使用は、将来の治療にも影響します。短期間の使用や、不十分な量での服用は、真菌が薬に耐性を持つ原因となります。

30代の男性が、爪白癬の治療に市販薬を使いました。しばらく症状が改善したかと思いきや、再発。病院で検査したところ、薬剤耐性のある真菌に感染していることが判明しました。

こうなると、より強い薬が必要になったり、治療期間が長くなったりします。薬剤耐性菌が増えると、社会全体に影響を与える公衆衛生上の問題にもなりかねません。

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

 本当の病気を見逃すかも

市販の抗真菌薬に頼りすぎると、もっと深刻な病気を見逃してしまう可能性があります。

40代の女性が、足の皮膚のかゆみと赤みに悩み、市販の抗真菌薬を購入。しかし、症状は改善せず、病院を受診したところ、糖尿病による神経障害と診断されました。

真菌感染は、糖尿病や免疫系の問題、ホルモンバランスの乱れなどが原因の場合もあります。自己治療でごまかしていると、本当の病気が放置され、健康を大きく損なう危険性があるのです。

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

 飲んでいる薬に影響を来す恐れがある

もし今、他の薬を飲んでいるのならば、抗真菌薬との組み合わせに注意しましょう。

60代の男性が、高血圧の薬と一緒に市販の抗真菌薬を飲んだところ、めまいやふらつきを感じました。薬剤師に相談したところ、血圧を下げる薬の効果が弱まってしまっていたのです。

薬物相互作用によって、予期せぬ副作用が出たり、薬の効果が弱まったりする可能性があります。サプリメントを飲んでいる人も、同様に注意が必要です。

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

 重症化してからじゃ遅い!

市販の抗真菌薬は、軽度から中程度の症状には効果があるかもしれません。しかし、重度の感染や広範囲の感染には、医師の処方による強力な薬が必要です。

爪白癬を市販薬で治そうとしていた50代の男性。症状がひどくなり、病院に行った時には、爪の大部分が侵され、強い痛みを伴っていました。早めに適切な治療を受けていれば、ここまで重症化しなかった筈です。

市販薬で時間を費やしてしまうと、症状が悪化してから適切な治療を受けるのが遅くなってしまいます。ですので、早めの受診が治療の効果を高めるのです。

抗真菌薬を自己判断で使用するのは、こんな危ないことが起きるのです。

 お財布にも痛い…

市販の抗真菌薬は、医療保険が適用されないので、長期にわたる使用や強い薬が必要になることが予想されるので、経済的に大きな負担になります。

皮膚のカビによる炎症を、市販薬で治そうとしていた主婦。数ヶ月間、症状が改善せず、病院に行った時には、かなりの出費に…。早めに病院に行っていれば、こんなに出費がかさむことはなかった事でしょう。

適切な診断と治療を受けることで、不必要な出費を避けることができます。

結論

抗真菌薬を安易に購入するのは、健康面でも経済面でもリスクがあることがわかります。真菌感染は、絶対に自己判断をせずに、皮膚科医か、婦人医、内科医、口腔内科医、が眼科医に相談しましょう。正しい知識で、あなたの健康を守りましょう!

繰り返し申しておりますが、薬を勝手に飲んだり、使用したりしたら、こんな危ないことが起きると言うことを、常に念頭に置き、慎重に薬を使用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました